現地周辺施設リポート 緑道公園編
- 2021.02.22
- 周辺情報

みなさま、はじめまして!
「プラウドタワー亀戸クロス」のブログをご覧いただきありがとうございます。
第4回目を担当します、営業スタッフの中村と申します。
今回初めてのブログで至らない点もあるかと思いますが、
ご覧いただいてる皆様へワクワクする情報をお届けできるよう努めて参りますのでよろしくお願いいたします。
前回のリポートは現地一周企画(マンション・広場・学校・商業の現状写真掲載)でしたが、今回は現地隣にある緑道公園にスポットを当ててリポートしていきます!

まず緑道公園とは、道幅約22メートル、端から端まで歩くと約3~4分くらいの距離の歩行者・自転車専用の道です。
ウォーキングをしたり、犬の散歩をしたり、疲れた時にはベンチで座って休んだり・・・とお近くにお住まいの方なら誰しもが一度は通ったことがある道かと思います。
実はこの緑道公園、約50年前からある公園だったことを皆様ご存じでしたか? 昭和47年(1972年)11月に都電が廃止され、その跡地にみどりと憩いの散歩道として建設されたものなんです。
そんな昔からあったとは、恥ずかしながら私は今回のブログ更新まで知らなかったです・・・。
そんな最近の緑道公園がこちらっ!
・・・少しズームしてみると、、、
(撮影日2021年2月)
こちら外灯なのですが、養生シートがぐるぐると巻かれています。
実はこの緑道公園、1月末まで工事をしていました!
内容は元々使われていた水銀灯の外灯から、LEDの外灯へとバージョンアップさせるための工事とのこと。
2020年で水銀灯の生産が終了したことから、江東区で水銀灯が使用されている箇所は今後6年程かけてLEDへ変更していくそうです。
養生が取れるのは今年の2月中想定とのことですので、「プラウドタワー亀戸クロス」が出来上がる前には外灯がLEDになります!
これなら、夜の時間でも安心して歩けますよね☺
さらに、入居時期の来年の春には夜桜が綺麗に見えたりして・・・・今から楽しみですねーー!
今回は現地隣の緑道公園にスポットを当ててリポート致しました。
つたない文章でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
次回は、また建設現地の視点からリポートします!乞うご期待!
-
前の記事
<建設現地>周辺施設リポート 小学校編 2021.02.15
-
次の記事
<建設現地>ふとした疑問 2021.03.01